Search

検索したいワードを入力してください

猫が毛糸で遊ぶ場合の注意点3つ!飲み込まないようにする対処法

更新日:2023年12月20日

猫は毛糸で遊ぶのが大好きです。ですが楽しそうに遊んでいるうちにうっかり毛糸を飲み込むと喉に詰まることや腸に張り付いてしまうことがあります。飼い主の思いもよらない事故から愛する猫を守るためにも猫が毛糸で遊ぶ場合の注意点、危険性をまとめました。

猫が毛糸で遊ぶ場合の注意点3つ!飲み込まないようにする対処法
細心の注意を払っていても猫が毛糸を飲み込んでしまうことがあります。猫が毛糸を飲み込んでしまった。そんなときはすぐに動物病院へ連れていきましょう。

また飲み込んでしまった毛糸の現物を持参し、いつ、どれくらいの量を飲み込んでしまったのか、わかる範囲で正確に動物病院の先生に伝えましょう。

また、猫が毛糸を飲み込でしまったという確信が持てない場合は動物病院へ電話をし、指示を仰ぎましょう。

同時に、猫の状態を注意深く観察し、元気がない。吐くしぐさはするが何も出てこない。食欲がない。動かずにぐったりしている。呼吸がし辛そう。舌や歯茎が紫色っぽく酸欠状態。といった症状があればすぐに動物病院へ連れていきましょう。

すぐに病院に連れて行く

猫に異常が見られたら、できるだけ早く動物病院に連れていきましょう。猫が毛糸などを飲み込むと早い時では2~4時間ほどで腸まで移動すると言われています。

まだ、胃の中に状態であれば吐かせる治療や内視鏡で取り出すことも状況によってはできます。しかし、腸に到達してしまうと手術が必要になります。

また、飼い主が自己判断で処置をすることは場合によっては危険です。

口や肛門から出ている毛糸があれば無理に吐かせたり引っ張ることはせず、すぐに動物病院に連れていくことが最良の誤飲対処法です。

病院でかかる費用

猫の誤飲手術費用の一例をあげました。飲み込んだ毛糸が腸まで達してしまった場合、手術や入院などの処置が必要となります。

ご覧いただくとわかるように手術となるとかなり高額になりますし、猫自体のの身体面・精神面の負担も大きいです。

日ごろから猫の安全に気を配り、ペット保険への加入や猫貯金をするなど予防と対策をとっておくと良いでしょう。
治療項目金額(円)
診察約1,000
入院(5日間)約15,000
血液検査約12,000
レントゲン検査約4,000
超音波検査約4,000
麻酔約15,000
手術約65,000
注射約20,000
静脈点滴約15,000
飲み薬(抗生剤 7日間分)約14,000
合計約165,000円

猫が好きな毛糸でもきちんと管理して誤飲を防ごう

好奇心いっぱいで運動神経の良い猫の行動や所作は見ているだけでも楽しいものです、猫のストレスを発散や運動不足解消させるためにもたくさん遊ばせてあげましょう。

しかし、毛糸を使って遊ぶときは飼い主が様子を見守ってあげるようにする、遊び終わったら毛糸を猫の手の届かないところに片づけるなど、ルールを決めておきましょう。

たかが毛糸されど毛糸。猫が毛糸で遊ぶ際は思いもよらない危険があることを心にとめ、日頃から紐状の物やこまごましたものは片付けておくことも猫との楽しい生活を送るためには大切です。

初回公開日:2019年08月08日

記載されている内容は2019年08月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related