Search

検索したいワードを入力してください

カラカルは飼育できるの?生態や特徴を紹介して飼う方法について解説

更新日:2024年01月23日

皆さんは「カラカル」という動物の名前は聞いたことがありますか。本記事では、猫のようで猫ではないカラカルの生態や飼育方法に関して詳しくまとめてあります。名前は聞いたことがあるけど、詳しくは知らないという人は本記事をチェックしてみましょう。

カラカルは飼育できるの?生態や特徴を紹介して飼う方法について解説
猫として登録されている部類は100種類ほどになりますが、その中にカラカルは登録されていません。見た目は家猫と同じような雰囲気にも見えますが、生物学上では「ネコ科動物」に分類されています。

つまり、カラカルは生物学上猫ではありません。

ネコ科動物には8種類の系統があり、カラカルはその中で「カラカル系」という系統に分類されています。同じ系統には、サーバルキャットやアフリカゴールデンキャットが含まれています。

カラカルは飼育できるのか?

ここまではカラカルの性格や生態などについて、解説してきました。ここまでくると、実際にカラカルは人間の手で飼育できるのかどうか気になる人も出てくることでしょう。

もともと警戒心が強い性格をしていることから、カラカルの飼育は難しい一面もあります。しかし、過去に人間によって飼育されていた例も確認されているため、カラカルの飼育は不可能ではありません。

それと同時に、覚えておかなければならない注意点も同時に出てきます。しっかりと覚えておきましょう。

飼育には飼養許可が必要

カラカルを日本で飼育する場合、一定の条件を満たした上で各都道府県において、飼養許可を取得しなければなりません。

許可を取得するためには、カラカルが脱走してしまわないような高い強度や構造をしているおり型施設の用意や、特定動物を飼養している旨の標識を掲示しましょう。

それ以外にも、個体識別に使用するマイクロチップを埋め込む必要があります。

すべての準備や手続きに最低でも1ヶ月程度はかかり、費用もすべて合わせると3万円程度はかかるでしょう。

出典:飼養許可が必要|pepy
参照:https://er-animal.jp/pepy/87049#outline_3

新たに飼育し始めることはできない

令和2年6月1日から、カラカルの飼育を新たに開始することは、動物愛護管理法で禁止されました。

なお、それ以前から飼育されている個体に関しては該当しません。したがって、居住している都道府県に正規の届出をしていれば、問題なく飼育を続けることができます。

出典:改正動物愛護管理法による規制|小西法律事務所
参照:https://www.konishilaw.jp/column/1372/

カラカルの飼育環境

先述した通り、カラカルは身体能力がとても高い動物です。そのため、ちょっとした柵や檻からは簡単に逃げ出してしまいます。そうなると、敷地内から絶対に逃げ出さないような対策をしなければなりません。

だからといって、狭い檻の中にずっと閉じ込めているようでは、カラカルにとって強いストレスや運動不足につながってしまいます。

そのため、カラカルが家具を壊してしまわないような工夫や、気持ちよく遊べる広さのリビングなどが必要になるでしょう。

カラカルの飼育方法

カラカルを実際に飼育する場合、法的に義務付けられた設備や管理方法以外にも必要になるものがいくつかあります。

飼育方法以外にも、入手方法や販売時の値段、病気や怪我をした場合はどうすれば良いのか知っておかなければなりません。ここではそれらを中心に掘り下げてみましょう。
次のページ:カラカルに会える動物園

初回公開日:2022年06月24日

記載されている内容は2022年06月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related