犬を丸刈りしても大丈夫?4つのメリットとデメリットを大公開
更新日:2024年10月30日
犬の被毛の役割とは?
被毛は犬の体に生えている毛のことです。犬の皮膚は非常に薄く、被毛が全体を覆っています。被毛は犬の種類を表現していますが、多くの役割を持っています。特に外で活動している犬にとっては、被毛が気温や紫外線、水分、感染などから体を守っています。
犬の被毛の役割
- 皮膚の保護
- 体温調節
- 防虫
犬の被毛の役割1:皮膚の保護
多くの犬の被毛は上毛(オーバーコート)と下毛(アンダーコート)に分かれており、主に上毛が皮膚を保護しています。外で雨や雪が降っているなかでも、被毛は水分をはじいたり染み込みを防いだりしているのです。
また転倒などしてモノに衝突したときは、被毛がクッションとなり皮膚を保護します。
そして外で紫外線にあたっても、皮膚まで届かないように光線を吸収してくれるのも被毛の役割です。
また転倒などしてモノに衝突したときは、被毛がクッションとなり皮膚を保護します。
そして外で紫外線にあたっても、皮膚まで届かないように光線を吸収してくれるのも被毛の役割です。
犬の被毛の役割2:体温調節
犬の体温調節は被毛のなかでも、短くて柔らかい下毛(アンダーコート)の役割です。そして換毛期に下毛の密度を変えることで、季節に合わせて体温調節を行っています。春と秋に大量の抜け毛がでるあいだが換毛期です。このとき下毛の密度を変えています。春は夏に向けて低密度の被毛に変わり、秋は冬に向けて高密度の被毛に変わっていきます。
犬の被毛の役割3:防虫
夏に外を散歩する犬にとっては、虫に刺される可能性があります。虫刺されは深刻な病気につながりますが、被毛の役割の1つが防虫です。
犬の体のほぼ全体に生えている被毛は、体に近づくほど高密度になっています。虫が体に取り付こうとしても、毛が邪魔をしている状態です。すべての虫を防ぐことはできませんが、被毛は防虫にかなり役立っています。
犬の体のほぼ全体に生えている被毛は、体に近づくほど高密度になっています。虫が体に取り付こうとしても、毛が邪魔をしている状態です。すべての虫を防ぐことはできませんが、被毛は防虫にかなり役立っています。
犬は丸刈りしても大丈夫なのか?
気温が高くなる夏に暑がっている犬を見ると、何とかしてあげたくなります。方法の1つは丸刈りですが、毛を短くすることの弊害が心配です。被毛を2センチから3センチ残しておけば、機能を保てるといわれています。しかし毛を短くすることにはメリットとデメリットがあります。
犬を丸刈りにするメリット4つ
犬の毛を短くしてあげることは、夏の暑さに対して効果があります。しかし他にもいくつかの利点があります。犬を丸刈りにすることで体調や外見の変化に気づきやすくなり、日常生活の改善などメリットは4つになります。
犬を丸刈りにするメリット
- 手入れが簡単
- 清潔を保てる
- 皮膚の変化に気づける
- 見た目が可愛くなる
犬を丸刈りにするメリット1:手入れが簡単
犬を丸刈りにすると毛が短くなるのでブラッシングがしやすい状態になります。そのため毎日のお手入れが簡単です。特に毛玉ができやすい犬はブラッシングがしやすくなるでしょう。
またシャンプーも洗いやすくなり、すすぎから乾燥までの時間が短くなるので手間がかからないです。そして手間のかかる抜け毛のお掃除も、短い毛になることで簡単になります。
またシャンプーも洗いやすくなり、すすぎから乾燥までの時間が短くなるので手間がかからないです。そして手間のかかる抜け毛のお掃除も、短い毛になることで簡単になります。
犬を丸刈りにするメリット2:清潔を保てる
初回公開日:2022年09月06日
記載されている内容は2022年09月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。