耳が長い犬の種類21種|それぞれの犬種の特徴と性格をご紹介
更新日:2024年06月29日
目次
- 耳が長い犬とは?
- 耳が長い犬の種類
- 耳が長い犬の種類1:ビーグル
- 耳が長い犬の種類2:ダックスフント
- 耳が長い犬の種類3:ワイマラナー
- 耳が長い犬の種類4:コッカースパニエル
- 耳が長い犬の種類5:バセットハウンド
- 耳が長い犬の種類6:ダルメシアン
- 耳が長い犬の種類7:アフガン・ハウンド
- 耳が長い犬の種類8:キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
- 耳が長い犬の種類9:グレート・デーン
- 耳が長い犬の種類10:チベタン・テリア
- 耳が長い犬の種類11:トイ・プードル
- 耳が長い犬の種類12:ビジョン・フリーゼ
- 耳が長い犬の種類13:日本テリア
- 耳が長い犬の種類14:ロットワイラー
- 耳が長い犬の種類15:ワイヤー・フォックス・テリア
- 耳が長い犬の種類16:土佐犬(土佐闘犬)
- 耳が長い犬の種類17:ラサ・アプソ
- 耳が長い犬の種類18:ラブラドール・レトリーバー
- 耳が長い犬の種類19:レオンベルガー
- 耳が長い犬の種類20:マルチーズ
- 耳が長い犬の種類21:ボクサー
- 耳が長い犬の種類と性格を知ろう
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの性格
穏やかでフレンドリーな性格で、人見知りしないので初めて会う人や他の犬ともすぐ仲良くできます。また攻撃性がなく無駄吠えや噛み癖がほとんどないので、初心者にも飼いやすい犬種です。
寂しがり屋で飼い主と一緒にいることを好むので、長時間のお留守番は苦手です。
寂しがり屋で飼い主と一緒にいることを好むので、長時間のお留守番は苦手です。
耳が長い犬の種類9:グレート・デーン
耳の長い犬9種類目はグレート・デーンです。体高が高い犬として知られ最も背が高い犬としてギネス記録に登録されたこともあります。断耳して耳が直立したものもいますが、本来は耳が長く垂れています。
原産国 | 寿命 | 価格相場 | ワンポイント |
---|---|---|---|
ドイツ | 7年程度 | 20万円~30万円以上 | 子犬の頃のしつけやトレーニングが重要。 |
グレート・デーンの特徴
世界で有数背が高い犬として知られるほどの体の大きさで、筋肉質でがっしりとしているグレートデーンはイノシシ狩りで活躍しました。本来垂れた長い耳をしていますが、狩猟時の怪我防止のために断耳する習慣がありました。現在では断耳を禁止している国もあります。
寿命が7年程度で大型犬としては短命です。
寿命が7年程度で大型犬としては短命です。
基本情報
- 体高 71cm~81cm
- 体重 40kg~54kg
- 大型犬を初めて飼う人に
グレート・デーンの性格
とても落ち着いていて温厚な性格をしています。また忍耐強く賢いため、子犬の頃からしっかりトレーニングを行えば、飼い主に従順になります。
お留守番もできるので一人暮らしや働きながらでも飼えますが、屋外飼育には向いていないため、室内に十分な飼育スペースが必要です。散歩や十分な運動も必要不可欠です。
お留守番もできるので一人暮らしや働きながらでも飼えますが、屋外飼育には向いていないため、室内に十分な飼育スペースが必要です。散歩や十分な運動も必要不可欠です。
耳が長い犬の種類10:チベタン・テリア
耳が長い犬10種類目はチベタン・テリアです。2000年も前からラマ僧院で飼われていたと言われており起源の古い犬種です。
世界的に知られるようになったのは比較的最近のことで、国内の飼育数も多くありません。
世界的に知られるようになったのは比較的最近のことで、国内の飼育数も多くありません。
原産国 | 寿命 | 価格相場 | ワンポイント |
---|---|---|---|
チベット | 12年~15年 | 12万円~25万円 | 毎日のブラッシングと散歩が必要。定期的にトリミングする。 |
チベタン・テリアの特徴
全身に生えた長い被毛が特徴的で、放っておくと伸び続けます。また頭部の被毛は目を隠すほど長く、目に入ると角膜炎などの疾患を引き起こす恐れがあり、毎日のブラッシングはもちろんのこと、定期的なトリミングが必要です。
運動量が多く、毎日30分程度の散歩が必要です。
運動量が多く、毎日30分程度の散歩が必要です。
基本情報
- 体高 34cm~41cm
- 体重 7kg~14kg
- 初心者や小さな子どものいるご家庭に
チベタン・テリアの性格
チベタン・テリアは陽気で優しく、飼い主を喜ばせるのが大好きで小さな子どもがいても安心です。見知らぬ人には警戒心を示すこともあるので、無駄吠えをさせないために子犬の頃からしっかりとしつけましょう。
小型で集合住宅でも室内飼いができ、一人暮らしの方や共働き世帯でも飼うことできます。
小型で集合住宅でも室内飼いができ、一人暮らしの方や共働き世帯でも飼うことできます。
初回公開日:2019年08月30日
記載されている内容は2019年08月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。