ヤギはペットとして飼うことができるの?ヤギの種類や飼い方を紹介!
更新日:2024年09月25日
ヤギの食べ物は、干し草・配合飼料・岩塩・水が必要です。
牧草を主食とし、ヤギが飽きないように野菜くずや枝を与えましょう。草地などでヤギが草をはむことができる場合でも、小屋の中に牧草をたっぷり用意しましょう。
配合飼料はヤギが好んで食べますが、あげすぎるとおなかを壊します。1日1~3回、一握り程度をご褒美として与えてください。
ミネラル補給のために鉱塩が必要です。水に溶けやすいので小屋の中に置いてください。水はバケツ1杯置きましょう。ヤギは水はほとんど飲まなくても大丈夫ですが、きれいな水が飲めるように毎日取り換えましょう。
牧草を主食とし、ヤギが飽きないように野菜くずや枝を与えましょう。草地などでヤギが草をはむことができる場合でも、小屋の中に牧草をたっぷり用意しましょう。
配合飼料はヤギが好んで食べますが、あげすぎるとおなかを壊します。1日1~3回、一握り程度をご褒美として与えてください。
ミネラル補給のために鉱塩が必要です。水に溶けやすいので小屋の中に置いてください。水はバケツ1杯置きましょう。ヤギは水はほとんど飲まなくても大丈夫ですが、きれいな水が飲めるように毎日取り換えましょう。
ヤギをペットとして飼う方法4:日常の手入れをする
ヤギをペットとして飼う場合、頭突きの危険性を考慮して角のある子は「除角」をした方が無難です。「徐角」とは、角をカットし生えてこないよう処置をすることです。人間に怪我をさせないためにも、ヤギ自身のためにも除角をした方が安全です。
ヒヅメのカットも大切なお手入れで、こちらは「削蹄」といいます。
それでは「除角」と「削蹄」について見ていきましょう。
ヒヅメのカットも大切なお手入れで、こちらは「削蹄」といいます。
それでは「除角」と「削蹄」について見ていきましょう。
角を切る
角を切る「除角」についてご説明します。ヤギに角が生えるか生えないかは、生後1週間ほどでわかります。角の生えてくる子は、生えてくる場所の毛が渦を巻きます。
確実な方法は角を焼き切ってしまうことで、この方法が多く用いられています。この方法は生後7~10日がベストです。
しかしヤギの角には神経が通っており、かなり痛がります。「ヤギの赤ちゃんにそんなことするなんて可哀想」と思う飼い主さんも少なくありません。
獣医さんによっては、麻酔をして手術をしてくれるところもありますので、問い合わせてみましょう。こちらの場合は生後3か月までが目安です。
確実な方法は角を焼き切ってしまうことで、この方法が多く用いられています。この方法は生後7~10日がベストです。
しかしヤギの角には神経が通っており、かなり痛がります。「ヤギの赤ちゃんにそんなことするなんて可哀想」と思う飼い主さんも少なくありません。
獣医さんによっては、麻酔をして手術をしてくれるところもありますので、問い合わせてみましょう。こちらの場合は生後3か月までが目安です。
ヒヅメを切る
ヒヅメは伸びすぎるとすぐ形が変形してしまいます。気づかずそのままにしておくと、姿勢が悪くなってしまい怪我や病気につながります。2~3か月に1回のペースで削蹄をしてあげましょう。
用意するものは「園芸用バサミ」です。ヤギにまたがって切る方法や横倒しに寝かせておさえつける方法がありますが、飼い主さんとヤギに負担がかからないやり方を色々試しましょう。
カットの仕方は、ヒヅメの先端から周辺にかけての伸びている部分を切ります。かかとはやや低く、左右対称になるのが理想です。慣れないうちは平らに切ることを心がけ、カット後は地面に正しく接地しているか確認しましょう。
用意するものは「園芸用バサミ」です。ヤギにまたがって切る方法や横倒しに寝かせておさえつける方法がありますが、飼い主さんとヤギに負担がかからないやり方を色々試しましょう。
カットの仕方は、ヒヅメの先端から周辺にかけての伸びている部分を切ります。かかとはやや低く、左右対称になるのが理想です。慣れないうちは平らに切ることを心がけ、カット後は地面に正しく接地しているか確認しましょう。
ヤギをペットとして飼う方法5:しつけをする
ヤギをペットとして迎える際「ヤギはしつけをすることができるかな?お手とか待てはするのかな」という疑問が浮かびます。答えは「個体差による」です。
動画のうしお君は「待て」ができていますが、待てができずに頭突きをしてくる子が多いです。「あわよくば、覚えてくれたら可愛いなあ」程度に考えておきましょう。
頭突きをしてはいけない・引っ張ってはいけないことなど、大切なしつけは小さいころから教えましょう。叱ったり叩いたりすると、ヤギは怖がって人に懐かなくなってしまいます。
動画のうしお君は「待て」ができていますが、待てができずに頭突きをしてくる子が多いです。「あわよくば、覚えてくれたら可愛いなあ」程度に考えておきましょう。
頭突きをしてはいけない・引っ張ってはいけないことなど、大切なしつけは小さいころから教えましょう。叱ったり叩いたりすると、ヤギは怖がって人に懐かなくなってしまいます。
ヤギの飼育で気を付ける事
お迎えしたいヤギが決まって準備が整ったら、いよいよ一緒に生活しましょう。
ヤギを家畜ではなくペットとして飼う場合でも、家畜伝染病予防法により、年に一度家畜保健衛生所に届け出る義務があります。その点は注意しましょう。
ヤギを家畜ではなくペットとして飼う場合でも、家畜伝染病予防法により、年に一度家畜保健衛生所に届け出る義務があります。その点は注意しましょう。
ヤギの飼育で気を付ける事
- トイレのしつけ
- 有毒植物やビニールなどの誤食
- 散歩
- 室内飼い
ヤギの飼育で気を付ける事1:トイレのしつけ
ヤギは基本的にはトイレは覚えないとされていますが、個体によりしつけることが可能です。複数飼いの場合、1頭が覚えれば他の子もつられて覚えることが多いです。
オシッコの量が多いので、大型犬用でもシーツがすぐびたびたになってしまいます。足が汚れてしまうので、深さのあるトレーを用意してあげたほうが良いでしょう。
オシッコをトイレでするようになっても、ウンチはぽろぽろとしながら歩いてしまいます。ゆっくりとふんばることをしない草食動物の本能ですので、ウンチはこまめに掃除しましょう。
オシッコの量が多いので、大型犬用でもシーツがすぐびたびたになってしまいます。足が汚れてしまうので、深さのあるトレーを用意してあげたほうが良いでしょう。
オシッコをトイレでするようになっても、ウンチはぽろぽろとしながら歩いてしまいます。ゆっくりとふんばることをしない草食動物の本能ですので、ウンチはこまめに掃除しましょう。
ヤギの飼育で気を付ける事2:有毒植物やビニールなどの誤食
ヤギの飼育で気をつけなければならないことは、誤食です。
ヤギは雑草を食べてくれますので庭や畑を除草してくれるというメリットがあります。
しかし、ヤギが食べてしまうと有害な植物として、ツツジ・スイセン・ジャガイモの芽など身近なものがたくさんあります。しっかり調べて、取り除きましょう。
なお、ヤギの行動範囲にビニールやゴミ、他にも口に入れて欲しくないものを置くのは避けましょう。ヤギの誤食につながってしまいます。
ヤギは雑草を食べてくれますので庭や畑を除草してくれるというメリットがあります。
しかし、ヤギが食べてしまうと有害な植物として、ツツジ・スイセン・ジャガイモの芽など身近なものがたくさんあります。しっかり調べて、取り除きましょう。
なお、ヤギの行動範囲にビニールやゴミ、他にも口に入れて欲しくないものを置くのは避けましょう。ヤギの誤食につながってしまいます。
ヤギの飼育で気を付ける事3:散歩
庭や畑などでヤギを飼っている場合は、散歩は特に必要ありません。しかしヤギ飼いとして「連れて歩きたい!」と思うこともあるでしょう。ヤギも「いつもと違うところ歩くの楽しい~!」と喜びます。
散歩をさせる時は、逃亡したり他の人に頭突きをしないように、苦しくない首輪と丈夫な綱を装着し、歩きながらポロポロするフンの始末はしっかりとしましょう。
散歩をさせる時は、逃亡したり他の人に頭突きをしないように、苦しくない首輪と丈夫な綱を装着し、歩きながらポロポロするフンの始末はしっかりとしましょう。
初回公開日:2019年08月22日
記載されている内容は2019年08月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。