Search

検索したいワードを入力してください

アオジタトカゲの飼育方法とは?温度環境や必要なケージなどを解説

更新日:2024年07月08日

アオジタトカゲの飼育方法についてご存知でしょうか?本記事では、アオジタトカゲを初めて聞く方も、これから飼ってみたいと思っている方にも分かりやすく、生態や飼育の仕方について紹介しています。すでに飼っていて疑問や不安がある方も、ぜひチェックしてみてください。

アオジタトカゲの飼育方法とは?温度環境や必要なケージなどを解説
「アオジタトカゲを飼育するにはどのようなものが必要なの?」
「アオジタトカゲは飼育に向いているの?」
「アオジタトカゲはどのような病気にかかる可能性があるの?」
このようにアオジタトカゲを飼育する際に発生する悩みによって、躊躇している方はいらっしゃいませんか?

本記事ではアオジタトカゲの種類から飼育に必要なもの、飼育方法などを紹介します。

この記事を読むことで、アオジタトカゲを飼育するイメージを考え、飼育する際は、どのようなことに注意をすることで、1日でも長く一緒に過ごすことができるのかが分かります。

アオジタトカゲの飼育を考えている方は、ぜひ本記事をチェックし、アオジタトカゲの育て方の参考にして下さい。

アオジタトカゲの生態とは?

アオジタトカゲは暖かい場所に生息しており、ニホントカゲなどと同じで、光沢のある鱗を持っていて、ツヤツヤしているのが特徴です。

最小種と言われるアデレードアオジタトカゲは全長20センチ程、大きいものではオオアオジタトカゲが全長70センチ程になります。

野生では森林、草原、砂漠などさまざまな場所で生活しており、昼行性で雑食です。敵に遭遇すると青い舌を出し、フーと言う噴気音で相手を威嚇します。

アオジタトカゲの体の大きさや体重

アオジタトカゲは種類にもよりますが、大きさは成体で50センチから60センチ程度で、体重は600グラム程になります。手足や尾が短く、ずんぐりとしていて、かわいらしい体型です。

レオパやヤモリなど小型のトカゲと違って大きめなので、慣れてくると触ることもでき、扱いやすい点も魅力です。

アオジタトカゲの特徴と性格

アオジタトカゲは前記した通り、青い舌を持つ他、種類によって色などは異なるものの、基本的には褐色やグレーに暗い色の縞模様のあるものが一般的です。

野生の個体や飼い始めは、多少性格が荒いかもしれませんが、基本的にはおとなしいトカゲですので、慣れれば触ることができるようになります。

ただ体も大きめなのであごの力が強く、噛まれると痛いです。ハンドリングは慣れてからにしましょう。青い舌を見せたり、噴気音がしたりしたら威嚇のサインですので気をつけてください。

アオジタトカゲは雑食性なので、虫や野菜や果物などなんでも食べます。

アオジタトカゲの寿命

アオジタトカゲは平均10年から15年程生きると言われています。大切に飼うとそれ以上長生きしてくれることもあります。

トカゲと長く一緒にいれることはとても嬉しいことですよね。でも、長生きすることもあるということを飼う前にしっかり理解しておく必要があります。

ペットとしてお迎えする場合は、最後まできちんとお世話してあげましょう。

アオジタトカゲの生息地

アオジタトカゲはオーストラリア、インドネシア、パプアニューギニアに生息しています。

アオジタトカゲには種類がたくさんあって、その種によって生態も変わってきます。どんな環境で生活しているのか、きちんと把握して飼育の参考にするようにしてください。

アオジタトカゲは脱皮する?

アオジタトカゲは、少しずつパラパラと皮が剥がれていくような脱皮の仕方をします。

乾燥を好む個体もありますが、脱皮不全を起こさないために、この時期の湿度は通常よりも少し高めに保つようにしてください。

脱皮をする前、アオジタトカゲは身体を水につける習性があります。水入れを用意してあげましょう。

アオジタトカゲの種類



アオジタトカゲについて大まかな説明をしてきましたが、ここからは種類別に詳しく紹介していきます。

インドネシアなどの東南アジアは比較的湿度が高めで、オーストラリアは東南アジアに比べて湿度が低くなります。見た目のかわいさだけでなく、そんな生息環境にも注目してみてください。

チュウオウアオジタトカゲ

チュウオウアオジタトカゲは、体長40センチほどの小型の種類です。ホソオビアオジタトカゲとも呼ばれています。

体色は、褐色をベースに薄い灰色の縞模様で、生息域はオーストラリアの中央部です。この辺りは砂漠に囲まれているので乾燥しており、湿度が高いと体調が悪くなるので、注意が必要です。
次のページ:アオジタトカゲの飼育に必要なもの

初回公開日:2022年06月17日

記載されている内容は2022年06月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related