アオジタトカゲの飼育方法とは?温度環境や必要なケージなどを解説
更新日:2024年07月08日
飼育に必要なもの⑧バスキングライト
バスキングライトは、アオジタトカゲを温めるのに大事なライトです。
ケージの一部分を照らすように設置し、身体を温める場所を作ってあげてください。アオジタトカゲはここでしっかり温まってから活動を始めます。
日中8時間は点灯させ、夜は消すようにします。メリハリもとても大切です。
ケージの一部分を照らすように設置し、身体を温める場所を作ってあげてください。アオジタトカゲはここでしっかり温まってから活動を始めます。
日中8時間は点灯させ、夜は消すようにします。メリハリもとても大切です。
リンク
アオジタトカゲの飼育方法
アオジタトカゲは慣れるまでは少し気性の荒い個体もいますが、落ち着いた環境でお世話をしてあげると慣れて、触ることができるようになります。
毎日健康管理や飼育状況をチェックしていれば、飼うのはそれほど難しい生き物ではありません。
要点をしっかり押さえれば初心者の方でも飼うことができますので、ここから記載する飼育方法をチェックしてみてくださいね。
毎日健康管理や飼育状況をチェックしていれば、飼うのはそれほど難しい生き物ではありません。
要点をしっかり押さえれば初心者の方でも飼うことができますので、ここから記載する飼育方法をチェックしてみてくださいね。
アオジタトカゲの入手方法
爬虫類を扱うペットショップや、インターネットで購入することができます。
野生の個体だと5万円以上から、ブリード個体は1万円から3万円程度で販売されています。
費用を安くおさえたいと思われている方は子どもの小さいサイズを狙うと、運が良ければ1万円以下で入手することも可能です。
野生の個体だと5万円以上から、ブリード個体は1万円から3万円程度で販売されています。
費用を安くおさえたいと思われている方は子どもの小さいサイズを狙うと、運が良ければ1万円以下で入手することも可能です。
アオジタトカゲの餌
昆虫や冷凍マウスなどをメインに、野菜はカボチャや小松菜、果物はりんごなどをバランスよく与えるようにしましょう。
先ほども触れましたが、昆虫などをあげるときはカルシウム剤を混ぜて与えてあげてください。慣れてきたら、人工餌を取り入れることもおすすめします。
人工餌にはトカゲに必要な栄養素が含まれているものが多いので、食べてくれるようになると、日頃の健康管理もらくになりますよ。
先ほども触れましたが、昆虫などをあげるときはカルシウム剤を混ぜて与えてあげてください。慣れてきたら、人工餌を取り入れることもおすすめします。
人工餌にはトカゲに必要な栄養素が含まれているものが多いので、食べてくれるようになると、日頃の健康管理もらくになりますよ。
アオジタトカゲに適した温度と湿度
トカゲだけでなく爬虫類は全て、温度や湿度管理が重要です。日に何度かチェックするようにしましょう。
アオジタトカゲは、ケージ内全体を昼間は25度程度、夜間は15度から20度程度に設定してください。
これ以外に、日中バスキングライトを当てる部分は35度くらいになるようにします。湿度は、個体の原産国によって変わります。乾燥地帯に住んでいる種類の場合は、25パーセントに設定し、亜熱帯地域に住んでいる種類はそれより高い湿度を保つようにしましょう。
アオジタトカゲは、ケージ内全体を昼間は25度程度、夜間は15度から20度程度に設定してください。
これ以外に、日中バスキングライトを当てる部分は35度くらいになるようにします。湿度は、個体の原産国によって変わります。乾燥地帯に住んでいる種類の場合は、25パーセントに設定し、亜熱帯地域に住んでいる種類はそれより高い湿度を保つようにしましょう。
フンは放置しない
どんな動物も同じですが、見つけたらすぐに処理するようにしましょう。アオジタトカゲのフンは臭いの原因になります。
定期的にケージ内をチェックし、フンがあれば周りの床材と一緒にすくって取り除きます。ストレスにならない程度にこまめに掃除をしてあげることも、体調管理に繋がります。
定期的にケージ内をチェックし、フンがあれば周りの床材と一緒にすくって取り除きます。ストレスにならない程度にこまめに掃除をしてあげることも、体調管理に繋がります。
アオジタトカゲがかかりやすい病気
アオジタトカゲは、くる病を発症しやすいと言われています。カルシウムやビタミンDが不足することでおこる病気で、かかると骨折しやすくなり、酷くなると動けなくなってしまいます。
点灯時間を守ってライトを当て、餌にカルシウムをまぜて必要な栄養を補うなどの対策を忘れずに行ってください。
出典:◆かかりやすい病気について|ペットスマイルニュースforスモマル
参照:https://psnews.jp/small/p/52046/#3b
点灯時間を守ってライトを当て、餌にカルシウムをまぜて必要な栄養を補うなどの対策を忘れずに行ってください。
出典:◆かかりやすい病気について|ペットスマイルニュースforスモマル
参照:https://psnews.jp/small/p/52046/#3b
アオジタトカゲの爪は切っても大丈夫?
初回公開日:2022年06月17日
記載されている内容は2022年06月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。