Search

検索したいワードを入力してください

セキセイインコがなつく飼い方とは?かかりやすい病気や注意点なども解説

更新日:2024年01月21日

セキセイインコを元気に育てる方法や、手乗りができるようにするためのコツを知っていますか?本記事では、セキセイインコと仲良くなる方法を飼育初心者の人にも分かりやすいよう解説しています。セキセイインコとできるだけ長く楽しく暮らしたいのなら、ぜひ読んでみてください。

セキセイインコがなつく飼い方とは?かかりやすい病気や注意点なども解説
セキセイインコと仲良くなりたいのなら、まずは名前をたくさん呼んであげてください。インコはとても賢いので、何度も呼びかけていると、それが自分の名前なのだと理解します。

インコが心を開いていれば、名前を呼んだ時に返事をしたり、あなたのもとへ飛んできたりするでしょう。

インコは飼い主のあなたが好きで仕方ないのです。反応があるのはその証拠ですから、しっかりスキンシップをとってあげてください。

髪の毛を噛まれる

インコがくちばしで自分の体の毛づくろいをしている姿を見たことはありませんか?

集団行動の時はインコ同士でも毛づくろいをするのですが、髪の毛を噛むという行為はこれと同じ意味を表しており、人を仲間だと思っている証拠なのです。

髪の毛を噛むといっても、強く引っ張るのではなく、甘噛みするだけですから、怒らずに優しく見守ってあげましょう。

指や頬を甘噛みする

インコが指や頬に顔を近づけて、そっと甘噛みしてくるのは、あなたへの愛情表現です。この段階までくると、インコがあなたになつきすぎなくらいだと思ってもいいでしょう。

もし強く噛むようなことがあれば、インコが不安やストレスを感じている可能性があるため、何らかの異変がないかよく観察してあげてください。

撫でても怒らない

インコは本来、非常に警戒心が強い動物です。なついていない場合は、人に体を触られるのを嫌がります。

インコの方から頭や頬を向けてきて“撫でてアピール”をしてくる時は、あなたを信頼しきっている証拠ですので、たくさん撫でてあげてください。

ただし、体調が良くなかったり、換羽期などでご機嫌斜めだったりする場合は、なついている子でも触られるのを嫌がります。このような時は無理に触らず、落ち着くまでそっとしておいてあげましょう。

セキセイインコがなつく育て方

インコをお迎えしたら、できるだけ早く人になついてもらい、家族の一員として毎日を楽しく過ごしてほしいものです。

では、セキセイインコはどのように育てれば、人になついてくれるのでしょうか?

人見知りしない手乗りインコを育てるには、お迎えする前から心得ておきたい大切なポイントがあります。それらを一つ一つ確認していきましょう。

雛から育てる

セキセイインコの雛とは、生後1ヶ月くらいまでの子のことを指します。インコは雛から育てると、なつきすぎなほど人にベッタリになりますので、手乗りにしたい人は親鳥ではなく、なるべく雛を選びましょう。

ちなみに、生後5ヶ月くらいまでは中雛、生後9ヶ月頃までは若鳥、10ヶ月を過ぎてようやく成鳥と呼ばれるようになります。

最初の頃は挿し餌をしたり、保温してあげたりと世話が大変ですが、母親になった気持ちで優しく接してあげてください。

たくさん名前を呼ぶ

インコは賢い動物なので、自分の名前もちゃんと覚えます。

雛の頃から名前を繰り返し呼んであげると、インコも真似するようになったり、呼ぶだけで近づいてきたりして、人との距離がどんどん縮まってくるでしょう。

一般的にオスの方が言葉を覚えやすいのですが、メスでも根気よく話しかけていれば、しゃべり始める子もいますから、インコの性別は気にせず、積極的に名前を呼んであげてください。

大きなケージを選ぶ

雛の間はしばらくプラケースで保温して育てますが、ひとりでエサを食べられるようになり、止まり木にも自力で立ち始めたら、スペースの広いケージに移してあげましょう。

ストレスなく元気に育てるためには、インコが自由に遊べる程度のなるべく大きなケージを選ぶのがポイントです。

元気なインコを選ぶ

ペットショップでセキセイインコを選ぶ際は、羽毛がきれいか、エサをよく食べるか、足や爪が変形していないか、お尻の周辺が汚れていないかなど、健康状態を細かくチェックしてください。

人が大好きでなつきやすいインコは、ケージに近づいた時にすぐさま寄ってくるので、インコの様子を観察して元気で人見知りしないインコを選ぶとよいでしょう。

また、購入するペットショップについても、これから長い付き合いになる可能性もあるため、店員の知識が豊富で信頼できるお店かどうかをしっかり確認しておきましょう。

セキセイインコを飼う5つのおすすめポイント

次のページ:セキセイインコを飼うときの注意点

初回公開日:2022年06月22日

記載されている内容は2022年06月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related