Search

検索したいワードを入力してください

猫を介護する際のポイント6選を紹介|猫の介護にグッズとは?

更新日:2023年12月12日

大切な愛猫が弱ってしまったとき、どんな介護をすれば良いのでしょうか。介護を行うに当たっては、正しく状態を分析することが大切です。行き過ぎた介護で、状態を悪化させることのないように注意しましょう。この記事では、猫の介護について、そのポイントをご紹介します。

猫を介護する際のポイント6選を紹介|猫の介護にグッズとは?

猫を介護する時のポイント2:トイレ

猫を介護するポイントとして、2つ目は「トイレ」です。トイレで排泄できているか、正しく排泄できているかなど、猫の状態や動向を把握し快適な生活へと導いてあげましょう。

高齢など弱っている状態の猫であれば、トイレまでたどり着けない場合や自分の力で排泄できない可能性が高いです。状況に合わせて対処を行いましょう。

健康な状態を保つためには、助けすぎないような配慮を行う必要もあります。

おむつをはかさず自分でいかせる

トイレを介護するポイントとして、1つ目は「おむつをはかさずに自分でトイレへ行かせること」です。トイレが難しくなったらすぐにおむつを履かせるというのは、あまり良い対処ではありません。

おむつを履かせることでトイレ問題は解決するとしても、猫の生活機能を失わせてしまうおそれがあるからです。

トイレへ行こうとしている様子があるのであれば、まずはトイレへ連れて行ってあげるように補助をしてあげましょう。

トイレの環境を変える

トイレを介護するポイントとして、2つ目は「トイレの環境を変えること」です。体力の衰えた状態でも無理なく排泄できるような環境を整えてあげましょう。

まず、トイレの大きさに問題がないか確認してみてください。充分な広さのトイレを用意することで、排泄の負担を軽減します。

また、ペットシーツを併せて使うのもです。トイレ周辺にペットシーツを敷いておけば、トイレの中で排泄できなくても不快感がありません。

入口が低いトイレに変える

トイレを介護するポイントとして、3つ目は「入り口が低いトイレに変える」ことです。筋力や体力の衰えた猫にとっては、少しの段差も大きな負担となります。そのため、トイレの出入り口に段差があると、それを上手に乗り越えることができません。

なるべく入り口の低いものを用意して、猫の様子を見てみましょう。それでも難しいのであれば、ペットシーツで代用してみてください。砂を敷いておけばトイレとして認識してくれます。

腰を支える

トイレを介護するポイントとして、4つ目は「腰を支えること」です。介護が必要な猫であれば、足腰の筋力が弱く、自分の力で踏ん張ることができない場合もあります。

トイレ時の様子を観察し、うまく踏ん張れていないようであれば、腰をそっと支えるように介護してあげましょう。ただし、猫は警戒心が強く介護を嫌う可能性も高いです。トイレの後に優しく声をかけてあげるなど、安心感を与えられるように心がけてください。

お尻をきれいに拭く

トイレを介護するポイントとして、5つ目は「お尻をきれいに拭くこと」です。寝たきり状態の猫など、立つことが難しいような猫の場合、トイレによってお尻が汚れることになってしまいます。

お尻が汚れている状態は衛生上悪いだけでなく、気持ちとしても大きなストレスになりますので、清潔な状態を意識してあげましょう。

おむつをしている場合も同様の心配がありますので、こまめにチェックするよう心がけてください。

自分で排泄が難しい場合

トイレを介護するにあたって、猫が排泄すること自体できない場合も出てくるでしょう。そのときには、人間の手で猫の排泄を促してあげなければいけません。

お腹に尿や便が貯まっていないかどうか、確認してあげる必要も出てきます。

猫が排泄をしていないと気付いた段階で、すぐに医師の診察を受けるようにしましょう。決して自己流の介護を行ってはいけません。専門家の指導の下、マッサージを施してあげてください。
次のページ:猫を介護する時のポイント3:ベッド

初回公開日:2019年08月06日

記載されている内容は2019年08月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related